No.28 2018

投稿論文

原著論文

4

児童英語教育における人間的成長の軌跡
―natural discourseのインタラクション分析に基づいて―

渡邊 万里子

6

The necessity of ‘Hifumi Gymnastics’ for Japanese children in physical education and recreation

Hitomi Imanishi, Tomoka Muramatsu, and Yui Morita

12

What postcards want to say

Sanae Tokizane

23

The growth of height in early childhood determines the height of Japanese people
(From the school health survey, 1900-2017)

Seiji Ohsawa and Atsuko Shimoda

32

新学習指導要領「カリキュラム・マネジメント」と中学校漢文教材選択刷新の可能性について
―複数教科連携による漢文教材の多様化―

戸髙 留美子

44

旧英領カリブ海地域における白人性の多様性
―バルバドスとトリニダードの比較―

伊藤 みちる

46

Acceleratory effect of ellagic acid on sarcoplasmic reticulum Ca2+ uptake
and myocardial relaxation

Iyuki Namekata, Haruhito Hiiro, Haruna Kanae, Ayako Yoshino, Akihiro Kazama,
Shogo Hamaguchi, Naoko Iida-Tanaka and Hikaru Tanaka

50

長期的視座で捉える青年海外協力隊による日本語教育
―ブルガリア・ジャマイカ・べトナムの三学習者の事例研究―

伊藤 みちる,工藤 理恵,徳増 紀子

51

A single simultaneous injection of two monoclonal antibodies causes
novel progressive renal lesions with characteristic proteinuria kinetics

Yumiko Fujioka

短報

37

看護師のヒューマンエラーによる医療事故に関する事例研究

加藤 淳

報告

1

植物の組織特異的な発現における最適な組織固定の探究

手呂内 伸之

2

「お悔みの手紙」に見られる裏返し構造
―物語とは言えないテキストの場合―

大喜多 紀明

3

保育・教育課程の編成目的と方法に関する考察
―テキストにおける記載内容に注目して―

杉山 実加

5

教育界のグローバル化とレクチャラーの英語力の養成を目指す教授媒介としての英語研究

井上 美沙子,守田 美子,池頭 純子,広瀬 友久,Gordon Liversidge,Oliver Bigland,
榮 光子,中川 マリコ 

7

ヴィゴツキーの文化・歴史的理論とロシアの補充教育

森岡 修一

9

アメリカと日本の架け橋に
―パール・バック『大津波』と戦後冷戦期日米文化関係―

鈴木 紀子

10

学習を可視化するeラーニングの実証的取り組みの報告
―大妻マネジメントアカデミーにおける実践―

井上 俊也

11

【告知文書1】

〇〇 〇〇

13

世代間比較による友人関係の特徴について

本田 周二

14

女子大学生のキャリア意識 学年差および理想とするライフコース別の検討

戸田 里和,岩瀬 靖彦

15

学校の先生と取り組む手作り教材の制作と教育実践

生田 茂,遠藤 貴裕,富山 仁子,石飛 了一,坂井 直樹,板倉 恭子,藤枝 沙織,中富 玲,五月女 智子,大島 真理子,小畑 文乃,
高鍬 裕,大前 洋介,山口 京子,佐々木 大輔,久恒 由美,原 伸生,松本 晃,高橋 麻由美,尾崎 敬子

16

英文学系授業における学修成果の可視化について

武藤 哲郎

17

ボーイスカウトの夏季キャンプ参加が生きる力,リーダーシップ,および,自尊心に与える影響

田中 優

18

17世紀フランス王太子の教育にみる古典ラテン喜劇作家の位置づけ

榎本 恵子

19

知的障害特別支援学校における情報教育としての絵本活用の取組の成果と課題
―情報活用能力と自立・共生・社会参加に視点を当てて―

藤澤 憲

20

地域連携デジタル・ネットワーキングに関する研究
―平成29年度の「灰干しがつなぐ地域再生ネットワーク」の展開―

干川 剛史

21

男性の女性性からみた身体像不満足感および食行動の問題の関係

山蔦 圭輔

25

組織不祥事と大学経営

加藤 淳

26

ハワイ語新聞と19世紀末の日本に関する紀行文
―D・ケアヴェアマヒと後藤医師親子―

古川 敏明

27

女性管理栄養士が有するキャリア発達上の課題
―自尊感情と自己効力感に注目して―

彦坂 令子,戸田 里和,岩瀬 靖彦

29

关于中国没有形成茶道流派之分析

趙 方任

31

対抗的記憶とナショナリズム

五味渕 典嗣

33

不登校指導における一提言
―短期間で不登校から登校に至った中学生Aの事例を通して―

森近 利寿

34

各県教育委員会・協議会の保幼小接続に関する手引きの比較分析
―東海四県の実践状況に着目して―

杉山 実加,塚本 伸一

35

再登校に向けた観点から
―5つの事例を通して―

森近 利寿

36

素质教育与传统文化及国民性格的关系

趙 方任

39

初年次教育における能動的学修の効果

杉本 亜由美

40

異文化間コンフリクトへの対応に関する考察
―接客を主な業務とするアジア人ビジネスパーソンを対象として―

杉本 亜由美

41

学校教育で実施可能なポリフェノールの簡易定量法の提案

谷本 憂太郎,菅野 友美

43

『ごもくめし』と2017年度の留学生

伊藤 みちる

45

中国のテレビドラマ批評に関するメタ批評研究
―現代の社会思潮の影響を視野に考察する―

王 玉輝,敖 柏

47

EU研究に歴史的制度主義を適用する方途についての試論
―域内市場統合を事例に―

井上 淳

48

カリブ社会のグローバル化とグローカル化
―トリニダードのカーニバルを事例に―

伊藤 みちる

49

「考える道徳」「議論する道徳」のコンステレーション
―カリキュラム・マネジメントの視点から―

高野 成彦

52

理科授業におけるアクティブ・ラーニングによる課題解決学習

森近 利寿

53

道徳における資料選定について

森近 利寿

資料

8

「ルカによる福音書」全体における裏返し構造 

大喜多 紀明

22

インターンシップへの参加が学生の意識の変化に及ぼす影響

本田 周二

24

緑地保全活動が市民ボランティア,企業社員,NPO法人スタッフの心理に与える影響

甲野 毅

28

【告知文書2】

〇〇 〇〇

30

大学での英語教育におけるクリティカル・シンキング力を育成するための研究

服部 孝彦

38

ルカによる福音書9章51節~19章46節にみられる裏返し構造
―対称性仮説に関する検証に向けて―

大喜多 紀明

42

目視評価と色情報の解析によるポリフェノール分析教材の提案

谷本 憂太郎,菅野 友美

2018-01-01 00:00:00